初ブリーダー見学です。
カップルでやっていらしゃるようで、3階まである家で猫を育てていました。
見学した猫の品種は「サイベリアン」です。
現在、契約が決まっていない子猫4匹がいて、幼稚園児みたいで可愛らしかったです。
実際に見学して良かったです。
写真のときとは成長して印象が違う猫もいました。
私は2匹が気になりました。
1匹は全身グレー、ロシアンブルーのような外見をしたもこもこしたオス猫。
まるでジブリに登場しそうな猫です。
ちょっとアホの子なのかな?やんちゃ坊主かな?という印象でした。
指先を突き出したら戦いごっこしてきます。
もう1匹はこげ茶とオレンジが混ざっているメス猫です。
こげ茶のが8割、9割ですね。柄?毛の模様?がまばらです。
最初に私になついてきた子です。
写真を見たときは何とも思わなかったのですが、会ってみるとちょっといいなぁという感じでした。
4匹のうち、この子だけ大人しい性格らしいです。
見た目については明らかにロシアンブルーの外見した子のが良いです。
実際に金額もロシアンに似た子は40万、こげ茶の子は30万です。
受け渡し日はこげ茶メス猫は数日後くらいかな?
(社会性を育てるため生後一定期間は販売できないことになっている)
ロシアンに似た子は12月23日かな?
サンタのコスプレが似合いそうな子ですよ。w
受け渡し時期がちょうどクリスマス近くなのはなんか良いですね。
決定的なインスピレーションはないので、どちらがいいのか悩んでいます。
これだ!!と思うことがないなら購入はしない方がいいのかな?とも思うこともあります。
あとは飼うことを悩んでいます。
理由はアレルギーです。
帰宅したら目が充血、鼻水が出てきました。
あと気のせいかもしれませんが少し咳も出ました。
血液検査では正常でも猫アレルギーの方はいるそうです。
猫カフェに行ったときは平気だったのですが、今回、4匹以外にも猫がたくさんいる場で、色々な猫を抱っこしたのでダメージ食らったのでしょう。
薬を飲んで、空気清浄機を買って、対策したとしても、それでも悪化していく一方だったら・・・。
他の不安は経済的理由です。
経済的に安定していない状況で飼うのはどうなんだろう。
そもそもペットなんて課税証明書を提出して、経済的に平均より豊かな人だけが飼える方が良いんじゃないかなとすら思ってしまうことがあります。。
いきなり自分の生活自体がダメになることを考えたら怖いですよね。
一応、連れもいるので可能性は低いですが、それでも連れもダメになったり、連れとサヨナラになったときを考えたらとか、あれこれ考えちゃいますね。
ただ実際の猫飼いの中には貧乏な人もけっこういますよね。
それに猫の飼育は毎月5千円くらいでしょう。
ワクチンなど考えても、毎月猫のために1~2万貯金すれば大丈夫なのかなと思います。
初期費用に40~50万くらいは想定しています。
猫の購入費用にプラス10万ですね。
いっきに貯金の半分はなくなりますね。
そもそもアレルギーで猫を飼いたいなんて何を言っているんだ、と思う方もいるかもしれませんが、猫は私の夢です。
小さい頃から猫と一緒にいて、私を支えてくれて、私の中では最も大事な存在です。
もういちど、あの夢の生活をしたいと思うのです。
ずっとそれを思っていては、独り身だから、とか理由つけて遠ざけてきました。
でも今は連れもいるので、私がダメになってもなんとかなるんじゃないかなとか考えることがあります。
ブリーダーの方々はとても良い方々でした。
メッセージの対応も一番良かったです。
親切に優しく受け答えして、最後には駅まで車で送ってくれました。
おかげさまでバスよりずっと早く駅につくことができました。
運転も上手で車酔いしなかったです。
ブリーダーの中ではメッセージの段階で、ちょっとな・・という方もいました。
例えば「見学した時点で購入してください」とか。
いや。。見学しないと分からないじゃないですか・・・
見学=絶対購入、と言われたら見学できないですよ。
猫好きって癖がある人が多いですからね。
それはブリーダーの方も言っていて、『犬のブリーダーはそうでもないですが、猫のブリーダーは癖がある人が多い』ということを言っていました。
私もメンヘラ、ヤンデレは猫好き率が高い気がします。
あと動物愛護が行き過ぎて攻撃的になる方も犬より猫好きのが多い気がします。
ヒカキンさんがペットショップで猫を買ったことを激怒して批判しまくったりとかね。。
話はそれましたが、初ブリーダーは大正解だったと思います。
場所も駅からはバス使いましたが都内ではありました。
他のブリーダーだとけっこう辺鄙な場所が多くて、バスも電車もないところだからタクシー使って20,30分とかもありますね。
もし購入するならここで決めたいです。